
|
|
夏、冬と快適な居住空間、省エネ空間をつくるには、気密と断熱の性能が不可欠です。
FAS(ファース)工法で造られた家は、中の居住空間の環境を第一に考え、温度・湿度・空調にこだわった工法の家造りです。
外気や日射熱が室内環境に与える影響を大幅に軽減できるため、様々な効果が期待できます。
|
|
▲写真をクリックすると拡大いたします |
| ▲ファースの家 冷房の概念図です |
|
▲ファースの家 冷房の概念図です |
▲ファースの家 暖房の概念図です |
断熱材エアクララ
|

| ▲エアクララ 発砲工事風景
|
 |
▲エアクララ 壁面
|
 |
▲エアクララ + タイトプレート |
▲エアクララ 発砲工事風景 |
▲エアクララ 壁面 |
▲エアクララ + タイトプレート |
専門施工スタッフによる現場スプレー発泡式のエアクララは、接着性能が高く、隙間や継ぎ目をつくらず高気密・高断熱を実現。部屋ごとの温度差や冷暖房費を軽減させ、新築時の性能を維持し続けます。
|
「専用サッシ」
|

|
|
住宅全体から逃げる熱のうち、1/3を占めると言われる窓に、国内トップクラスの断熱性・気密性を誇るLow-Eペアガラスサッシを採用。
地域事情に合わせ、日射取得タイプと日射遮蔽タイプの2種類があります。
|
「ファースの家」AIキット
|

|
|
室内の温度を一定に保つため、天井裏に専用キットを設置し、稼動しています。
まず天井裏の温度を一定にした後、
■冷房は屋根からお住まい全体に冷気を送り込み、
■暖房は床下よりお住まい全体に暖気を送り込みます。
そのお住まい全体の空調を可能にしたのが、この「AIキット」で部屋全体の空調を管理します。
|

|
|
茅葺き屋根には、自然の力で「水分管理」をする機能が備わっています。
茅葺き屋根には年中、大量の水分を保有しております。夏場は、日射熱や高い気温によって、この茅葺き屋根から水分が蒸発し、家屋内の熱を外へ放出します。
一方、乾燥する冬場は、その茅葺き屋根から水分が家屋内に放出されて、住む人の身体から湿気が蒸発(蒸発する時体温を奪う)する事を防ぎます。
まさに、昔の人々の知恵がつまった建築技術なのです。
残念ながら、現在一般に供給されている家に、茅葺き屋根の思想など微塵も生かされていないのです。
「ファースの家」は徹底して、この茅葺き屋根の思想を、新建材で作られる現代建築の中に生かしております。 |

|
|
茅葺き屋根の家のように、年間を通じて家屋内の調湿をはかるためには、家屋内で発生する生活発生水(家族一人当たり1日約10Lの湿気を出すと言われています)を家屋内に溜め込む必要があります。
そこで、着目したのが乾燥剤のシリカゲルです。シリカゲルの1000万分の1mmという極めて細かい穴をほんの少し大きくし、湿気を吸ったり吐いたりする 事が出来るようにしたものが「スカットール」です。「ファースの家」の床下には、この「スカットール」が大量に敷設されており、住まいの湿度が高くなると 水分を吸着し、低くなると放出します。 |
また、「スカットール」は湿気を吸着する際に、その表面を無数に覆った水酸基と言われる細かいトゲに空気中の有機ガスを捕まえる科学吸着作用を起こすため、家屋内で発生する空気のホルムアルデヒドやタバコの臭い、その他の有機ガスの汚染物質を循環空気に触れることで吸着します。
さらに、湿気を吸着する時と放出時にレナード現象が発生し、マイナスイオンが放出されます。そのため、常に家屋内の空気は森林の中と同じ状態を維持する事が出来るのです。
|
健康空気循環システムが、最小限の換気できれいな空気を実現

|
|
気密を高めれば室内空気が汚染されます。だからと言って換気を必要以上に多くすれば、室内環境が外気の影響を受けてしまいます。
「ファースの家」では、熱交換式換気扇、サイクルファン、除湿装置などで構成される快適な空気環境を維持するための健康空気循環システム「AIキット」を採用しています。住宅の気密性を損なわず、24時間熱ロスの少ない換気で新鮮な空気を循環させます。 |

|
|
構造体を特殊な樹脂でシームレス状に包む事と土台と基礎部分が吸震構造になっているため、地震に極めて柔軟に対応して被害を最小限に防ぎます。
今回の新潟中越地震や過去に数々の地震に遭遇して来ましたが、「ファースの家」は地震や自然災害に極めて強いと評価されています。 |

|
|
家屋内でのカビやハウスダストの要因となる乾燥や多湿を防ぐ「水分管理」を行なうため膨大な換気量の必要な燃焼機器を使用しない、国内で始めてで唯一のオール電化専用工法です。
「ファースの家」は、家の性能が伴っているのと深夜電力の活用で他の熱源より、驚くほど安価な冷暖房費用で済み、安全でクリーンな、クオリティの高い居住空間を作る事が出来ます。 |
高気密・高断熱で快適空間を作るファースの家なら知多市の福田住建
知多市で家を建てるなら、高気密・高断熱のファース工法の家がおすすめです。夏は涼しく冬は暖かく、光熱費の節約にも役立ち、CO2削減によって地球温暖化防止にも貢献できる家です。結露も防止するので湿気も防ぎ、家の耐久性も強化できます。
新築住宅を立てる工務店は多々ありますが、それぞれ工法や用いる工材や設備も違います。福田住建は快適な空間造りと環境貢献、健康や安心をコンセプトにした家づくりを推進しております。
知多市の福田住建のファースの家は、湿気を防止して健康に優しく、高気密・高断熱で住みやすく、冷暖房効率もアップさせて省エネにもつながる環境にも優しい家です。住宅の建築や建て替えをお考えなら、ぜひご相談ください。